こんにちは、はなです。
渋谷にある暗闇フィットネスジム【CYCLE & STUDIO R Shibuya(サイクル&スタジオ アール渋谷)】を体験トレーニングしてきました!
本記事では、施設の様子やアメニティなどについてご紹介します。写真付きで説明しているので想像がつきやすいと思います。そして、持参すべきものは何なのかをまとめました。施設の綺麗さや、施設内の使いやすさ、アメニティの充実、持参すべき荷物の量など、ジム通いするにあたって大切なポイントになりますよね。ぜひ参考にしてみてください。
尚、ロッカールームは女性用のみの撮影のため、男性用ロッカールーム(シャワー室等)は若干の違いがあると思います。予めご了承ください。(写真撮影については、ジムに了解を得ております)
\公式サイトはこちら/
CYCLE & STUDIO R Shibuya とは?

【CYCLE & STUDIO R Shibuya(サイクル&スタジオ アール)】は、渋谷駅から徒歩1分という好立地にある「新感覚ワークアウトスタジオ」です。普通のジムではありません!最新型ジムです!
◉映画館規模の巨大スクリーンを見ながら自転車(サイクル)を楽しむ「VR Cycle」
◉トレーニングと音楽に合わせて本格的なトレーニングを行う「LIVE Training」
大きく2つのトレーニングプログラムが存在します。
私が体験してきた「VR Cycle」の参考映像はこちら↓

非日常の新感覚トレーニングです!エンターテイメントを楽しみながら汗を流します。とにかく楽しい!
\詳しくは公式サイトから/
暗闇ワークアウトスタジオ【CYCLE & STUDIO R Shibuya】
それでは、各々の施設の様子やアメニティ、持参すべきものについてご紹介です!
ロビー周辺
ジム入り口に自販機があります。体験トレーニングの際は、ペットボトルのお水がもらえます。会員になった場合は、飲み物は持参する必要があります。ジム内に自販機があるのは便利ですね。

水素水の機械が2台ありました。オプションの追加料金(月額1,620円税込)で「水素水」の利用が可能です。たくさん通う方は、都度ペットボトルを買うより安いですよね。

そして、ずらっと靴が並びます。自転車を使ったサイクルトレーニングで使用するものです。靴底に金具が付いてある特殊な靴なので、通常靴利用はできません。でも、ご安心を!無料の貸出しです。

サイズも豊富でした。海外仕様のため、サイズが日本とちょっと違います。体験トレーニングの際は、ジムの方が最適の靴選びをレクチャーしてくれます。

驚いたのは、同じ靴でも靴幅違いが用意されていることです。すごいホスピタリティ!


この靴を使用する場合は、靴下の持参を忘れずに!また、サイクルトレーニング以外のプログラムでは、室内用トレーニングシューズの持参が必要です。
そして、やや小さめのロッカーがたくさんありました。プライベートロッカーだそうです。月額2,750円(税込)で借りれます。室内用トレーニングシューズをここに置いておくと便利ですね。


大タオル、小タオルが置かれています。体験トレーニングだけでなく会員の方も「大タオル+小タオル」を無料で借りれるそうです。
シャワー室

シャワー室は、10室くらいありました。完全予約制のジムですので人数は20人前後。全員がシャワー利用しないと考えると、シャワー利用に混み合うことはそんなに無いと思います。

トレーニング後は暑いですが、扇風機もあるので快適です。各々のシャワー室には、3つのボトルが置かれていました。左上から①シャンプーリンス ②ボディーソープ ③ボディーソープ です。

なぜかボディーソープが2種類(笑)私の推測ですが、黒ボトルのボディソープは、今だけの試供品なのかもしれません。壁にこんなポスターが貼られていました。プロテイン成分配合ってすごい!店頭で購入できるようです。


リンスは持参してもいいかも!アメニティとして置かれているのは、シャンプーとリンスが一緒になったタイプです。個人差あると思いますが、私は洗い上がりの髪の毛がキシキシしました。
トイレ
トイレは、女子ロッカールーム内に2つありました。普通に綺麗です。土足ではなく、スリッパで入るトイレなので、清潔感あります。
ロッカールーム

ロッカーは壁の両サイドにありました。たくさんあるので、ロッカーの空きがない・・ということは無いでしょう。ロッカーの鍵が、ダイヤル式。自分で4つの番号を作って鍵を閉めます。


ダイヤルの4桁番号だけでなく、自分のロッカー番号も覚えましょう!・・でないと、トレーニング後、自分のロッカーがどれか分からなくなります・・
ロッカーの中はハンガーが2本入っていました。1本でなく2本あるのはありがたい。その他にも、カバンが掛けられるフックや、時計やアクセサリーが置ける小物入れがあります。ロッカー下には、きちんと靴を収納できる場所もあリ、使いやすいロッカーです。

上着は、ロッカールーム内に、コートハンガーが置いてあります。鍵付きです。ロッカーに上着を入れるとしわくちゃになりがち。。仕事帰りに通うとなると、スーツ着用の方もいると思いますが、コートハンガーがあるので心配無用です。


ロッカーの前にベンチがあるのが便利でした!荷物の出し入れでベンチに荷物を置いたり、靴下をはくときベンチに座ることもできて、皆さん重宝するはず。
パウダールーム

左から順に「化粧水」「手洗いせっけん」「メイク落とし」です。「洗顔料」「綿棒」「コットン」「髪ゴム」はなかったです。

どこのメーカーかは記載なしでした。肌が弱い方、こだわりをお持ちの方は特に、「メイク落とし」「洗顔料」「化粧水」「乳液」等の持参をお勧めします!
・・ちなみに、本日トレーナーさんに伺ったところ、【CYCLE & STUDIO R Shibuya(サークル&スタジオ アール)】は暗闇ジムであり、他人の目を気にする必要が少ないため、トレーニング前に化粧を落とし、すっぴんでトレーニングをする方も割といらっしゃるそうです。私は今回、化粧のまま体験トレーニングしましたが、汗だくでファンデーションはほぼ取れました(笑)男女問わず周りの方々も皆汗だく。

すっぴんで帰宅するなら、マスクの持参も忘れずに!トレーニング後、予定ありなら、化粧道具は必要ですね。

その他、ドライヤー、ティッシュもあります。「ヘアブラシ」「髪ゴム」は無いです。

髪の長い女性は要注意!髪を結ぶ「ゴム」と「ヘアブラシ」を持参するといいですね。
トレーニングルーム
トレーニングルームは2つありました。1つのトレーニングルームはこんな感じです。私が受けた体験トレーニングは「VRサイクル」というレッスンです。大きな映像スクリーンを前にして、映像を見ながら自転車をこぐため、スタジオ全体に自転車が並んでありました。

トレーニング壁には、様々なトレーニング機器が置いてあります。どうやって使うんだろう・・面白いですね。受講プログラムによって使う機器は異なります。


体験トレーニング後、汗だくになりました。周囲の方も、じんわり汗ではなく、がっつり汗をかいていたように思います。着替えの下着を持っていくといいかも!
まとめ:持参すべきものは何?
暗闇フィットネスジム【CYCLE & STUDIO R Shibuya(サイクル&スタジオ アール)】の施設の様子、アメニティについてご紹介しました。
持参すべきものをまとめます。
トレーニングウェア上下は、月額2,750円(税込)でレンタルも可能です。そして、サイクルトレーニングの場合は、専用靴の無料貸出しがあるため、室内用トレーニングシューズは必要ありません。荷物が少なくて済むのはGOODですね!!
ジムにあるもの | 大タオル、小タオル、ドライヤー、ティッシュ、化粧落とし、化粧水、手洗いせっけん、シャンプーリンス、ボディシャンプー、靴 |
必須持参のもの | 靴下、髪ゴム、室内用トレーニングシューズ |
持参お勧めのもの | ウェア上下、ペットボトル水、リンス、ヘアブラシ、化粧落とし、洗顔料、化粧水、乳液、コットン、綿棒、マスク、化粧道具、着替えの下着 |
暗闇フィットネスジム【CYCLE & STUDIO R Shibuya(サイクル&スタジオ アール)】はトレーニングを楽しみたい方、新しいもの好きな方におすすめです。

映画館規模の巨大スクリーンを見ながら自転車(サイクル)を楽しむ「VR Cycle」を体験してみて欲しいです!
遊園地のアトラクションを楽しむ感覚が味わえます。映像の中に入って世界中を旅している気持ちにさえなります。楽しいだけでなく、大量の汗をかきトレーニングできているんです!体験レッスンをぜひ受けてみてください。3,300円(税込み)かかりますが、試してみる価値あり!!
⇒体験レッスンの記事はこちらから
\体験の申込みはこちら/